コーヒー

【コーヒー】自宅で簡単!ハンドドリップでコーヒーを楽しもう

リバトラ

こんにちは! 管理人のリバトラです。
今回は、コーヒー ハンドドリップ編です。
「コーヒーを趣味にしてみたいけどやり方が分からない」
「家でコーヒーを入れてみたいけど難しそう」
「道具をそろえるのは大変だし...」
と思っている方には必見の内容となっています。

コーヒーはお好きですか?

皆さんはよくコーヒーは飲まれますか?

毎日飲んでいるという方もいらっしゃれば、コーヒーは苦手で...という方もいらっしゃるかと思います。

世界でもポピュラーな飲み物である、コーヒー。
カフェや喫茶店、世界中で展開されているスターバックスなどのコーヒーチェーンなど様々な場所で飲むことが出来ます。

また、自宅でお店の味を楽しむことが出来るよう、ドリップバッグやコーヒー豆を販売しているところも珍しくありません。

自宅で楽しむならインスタントでもいいんじゃない?

スーパーなどで売られているインスタントコーヒーはお湯で溶かすだけでコーヒーが完成します。

また、ドリップバックは挽かれたコーヒーの粉がバッグの中に入っており、お湯を注ぐだけで簡易的にハンドドリップのコーヒーを飲むことが出来ます。

どちらもとても便利で簡単であり、私も良く利用しています。

しかしながら、私が一番おすすめするのは、自宅で豆を挽き、ハンドドリップで飲む方法です。

ハンドドリップをお勧めする5つの理由

好みに合った美味しいコーヒーが飲める

コーヒーを自宅で入れる方法の中で、自分の好みに合わせて入れることが出来るのがハンドドリップです。

豆の挽き具合やお湯の温度や注ぎ方などで同じ豆でも味わいが異なってきます。
アレンジ次第では最も自分が好きなコーヒーを作り出すことが出来ます。

コーヒーを入れる過程を楽しめる

自宅でコーヒー豆からハンドドリップをするとなると、まず最初のステップはミルで豆を挽くことから始まります。
飲むたびに豆を挽くことで、部屋の中に香りが広がり、幸せな空間に包み込まれます。

また、お湯を注ぐことで変化する香り、ドリッパーから落ちるコーヒーの音などコーヒーを入れる行動自体を楽しむことが出来ます。

自分の好きなコーヒー豆で入れることが出来る

カフェやコーヒーチェーンではインスタントコーヒーやドリップバッグが販売されていることがあります。

しかしながらお店のすべての種類のコーヒーを網羅しているわけではなく、スタンダードラインやおすすめのもののみが販売されていることがほとんどです。

ハンドドリップでは自分の好きなコーヒー豆で入れ、飲むことが出来ます。

焙煎所などでは好みを伝えると、自分に合ったコーヒー豆を選んでくださることもあります。
それを探すのも自宅でハンドドリップをする楽しみの1つです。

初心者でも簡単に始めることが出来る

ハンドドリップはいろいろ道具をそろえる必要がある。
テクニックや知識が必要で、美味しく入れるのは難しい。

こんなイメージがありませんか?
私も当初、こんなイメージがあり、なかなか始めることが出来ませんでした。

しかしながら、必要最低限の道具だけで始めることが出来るんです。
また、代用品を使うことも可能です。

次の章で、実際に私が使用している道具もご紹介しますね。

上級者になってもこだわり方が無限にある

初心者でも始めやすいものですが、上級者も楽しめるのがこのハンドドリップ。

使用する道具1つを取っても、様々なメーカーにより販売されています。

また豆に関しても、種類だけではなく焙煎度合いやミルでの挽き具合などにより味に変化が出ます。

道具にこだわるもよし、豆にこだわるもよし、入れ方こだわるもよし。
上級者でも楽しみ方が多種多様にある方法です。

実際にハンドドリップで入れてみた

今回私が実際に使用している道具を使用して、自宅でハンドドリップをしてみました。
代用品もご紹介するので初心者の方でも始めやすくなっています。

コーヒー豆を挽く

まずはコーヒー豆を用意しましょう。

コーヒーミルで挽いていきますが、ミルがない場合は粉の状態になっているものを購入しましょう。
豆で販売しているお店でも、お願いすれば粉にしてくれることがほとんどです。

今回は神戸のコーヒーショップ GREENSさんで購入した豆であるグリーンズブレンドを使用します。
GREENSのレポートは下記の記事をご覧ください。

合わせて読みたい

使用するのはHARIOコーヒーミル・セラミックスリムです。
軽量かつすべてのパーツを水洗いできるので、初心者には扱いやすいミルです。

今回はカップ2杯分のコーヒーを入れていきます。
1杯あたり、約10~12gのコーヒー粉を使用します。

コーヒー豆の計量はKALDI COFFEE FARMコーヒーメジャースプーンで行います。
すりきりで約10gのコーヒー粉を計量できます。

私は豆を計量するとき、このスプーンで山盛り1杯をコーヒー1杯分としてミルで挽いています。
これは簡便にした方法なので、スケールで正確に計量するほうがおすすめです。

ミル上部に豆を入れ、ハンドルを回し挽いていきます。
豆の香りがしっかりと香ってくるので幸せな時間です。

粉の状態になりました。
ハンドドリップでは粗目に挽いた方がおいしく入れることが出来ます。

お店で挽いてもらう場合は「中粗挽き」でお願いしてみましょう。

サーバーとドリッパーを用意する

次に先ほど挽いた粉を入れるドリッパーと抽出したコーヒーを受けるサーバーの準備を行います。
私が使用しているのはこちら。

写真:Karita 102-ロト(ドリッパー)

写真:Karita 500サーバーG(サーバー)

サーバーの上にドリッパーをセットします。

今回はハンドドリップの中でも一般的なペーパードリップという紙のフィルターを使用する方法でコーヒーを抽出します。
なので、ドリッパーにフィルターをセットします。

今回使用したのはKarita珈琲屋さん 102ロシ です。

フィルターはドリッパーの形、大きさにより対応するものが異なります。

今回はメーカーをKarita製品で揃えています。
Karita製品は番号でドリッパーの大きさが示されていますので、私は102ドリッパーに対応する製品で揃えています。

フィルターは折ってからドリッパーにセットします。
まずは下側を1回折って(写真左)から裏返し、横の部分を先ほどと反対側に1回折って(写真右)完成です。

折ったフィルターをドリッパーにセットし、上から沸騰したお湯をかけます。

これをすることでフィルターの匂いがコーヒーに移るのを防ぐとともに、器具を温めることもできます。
サーバーにある程度のお湯が溜まるまで注ぐと良いです。(自分が抽出する杯数の目盛以上がベスト)

十分に器具が温まったら、お湯を捨て、いよいよコーヒーの抽出です。

コーヒーを抽出する

いよいよコーヒーの抽出です。
ドリッパーに先ほど挽いたコーヒーの粉をセットします。

側面をたたくなどして粉を平らに均します。

この時、上から押し付けるようなことはしないようにしましょう。
上手く抽出が出来なくなってしまいます。

お湯を注いでいきますが、厳密に行おうとすればお湯とコーヒーの粉の量は100:8の割合で抽出していきます。
また、時間を計測しながらいれるのも美味しく入れるコツの1つですがそこも省きます。

ここでは、あくまで超初心者が簡単に入れる方法をご紹介します。
なのでお湯を入れる量はサーバーに記載のある目盛に従って入れることにしましょう。

お湯は3-4回に分けて注ぎます。
1投目が一番大事です。

真ん中からひらがなの「の」の字を書くようにゆっくりとお湯を注いでいきます。

粉全体が濡れるくらいのお湯を注いだら、30秒ほど蒸らします。
新鮮なコーヒー豆を使用すれば、中からガスが出るため下の写真のように泡がでて膨らんできます。

2投目以降は先ほどと同様にお湯を2-3回に分けて、注いでいきます。


サーバーの目盛までコーヒーが落ちてきたら完成です。

目盛まできたら、ドリッパーにお湯が残っていてもドリッパーを外すようにしてください。
湯量が多いと雑味が混ざってしまいます。

自宅で簡単にハンドドリップを楽しもう

ここまで、簡単に自宅でハンドドリップを行う方法を紹介してきました。

意外にもそろえる器具は少なく、テクニックも必要ないことがお分かりいただけたかと思います。

初心者には手軽に楽しむことが出来るにも関わらず、上級者にとってはとことんこだわるポイントがあるハンドドリップ。
ぜひ、この記事を見て自宅でコーヒーを入れる楽しみを感じていただければと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

次回の記事も楽しみにしてください。

-コーヒー
-, ,